歯周病になりやすい人の特徴とは?
都立大学にあります歯医者【nicoキッズデンタルクリニック都立大学】です。
歯周病とは、歯ぐきや歯槽骨などの歯周組織に炎症が起きる病気で、日本人の約80%の方がかかっているとされています。その中でも、歯周病になりやすい人にはいくつか特徴があります。歯周病にならないためにも、まずは自分が歯周病になりやすい人なのかどうか知るところから始めてみましょう。
歯周病の原因と症状
歯周病の主な原因は口腔内の細菌です。歯垢と歯石が歯肉に蓄積し、細菌が繁殖することで炎症を起こし、徐々に歯を支える骨が破壊されてしまいます。初期段階では歯肉の腫れや出血があり、進行していくと最悪の場合は歯が抜け落ちてしまう可能性もあります。
以下のような症状がある方は特に注意が必要です。
☑歯ぐきからの出血
☑歯ぐきの腫れや赤み
☑歯がぐらぐらと動く
☑口臭
☑歯周ポケットが深い
歯周病になりやすい人の特徴
歯磨きをさぼりがち
歯磨きをあまりしなかったり、丁寧なブラッシングが出来ていない場合、歯に付着した歯垢や食べ物の残りかすが細菌の増殖を促してしまいます。特に就寝前の歯磨きはとても重要で、この時間帯に歯垢をきちんと取り除けていないと歯周病になりやすくなるので注意が必要です。
歯並びが悪い
歯並びが悪い場合、歯の間に歯ブラシが届きにくく歯垢が溜まりやすくなります。歯垢が溜まりやすいと細菌も増殖してしまいやすいため、歯周病のリスクが高まります。そのため、可能であれば矯正歯科治療を受けることが望ましいです。
喫煙習慣がある
タバコに含まれるニコチンという有害物質が血行を悪化させることで免疫力が低下してしまいます。これにより歯肉の炎症が進行しやすく、歯周病のリスクを大きく増加させてしまいます。
口呼吸が多い
口呼吸は口腔内が乾きやすく、唾液による自浄作用・殺菌作用が弱まってしまうため細菌が繁殖しやすい環境となってしまいます。口呼吸の癖がある人は、なるべく鼻呼吸を意識するなどの対策が必要です。
糖尿病にかかっている
糖尿病になると免疫機能が低下し、口腔内が乾燥しやすくなることで細菌の活動が活発になります。また、糖尿病と歯周病は深く関係していると言われ、歯周病が糖尿病を悪化させる可能性もあるので特に注意が必要です。
歯ぎしりや食いしばりの癖がある
歯ぎしりや食いしばりは歯に過度な圧力がかかり、歯周組織にダメージを与える原因となります。歯ぎしりや食いしばりの癖がある人はマウスガードなどの使用をおすすめします。
定期検診に行っていない
歯周病の初期症状は自覚症状がほとんどないため、ご自身では気づけない場合があります。そのため、歯科検診に行けてない方は症状に気づくのが遅くなり歯周病が進行してしまうリスクが高まります。
まとめ
今回は、歯周病になりやすい人の特徴についてご紹介しました。
1つでも当てはまった項目がある人は今日からでもしっかりと対策を行っていきましょう。歯周病予防には、ご自身での「セルフケア」と歯科医院での「プロケア」の両方が欠かせません。毎日の丁寧な歯磨きや歯間清掃などのセルフケアはもちろん、専用の機械を用いたクリーニングなどを行う歯科医院での定期的なプロケアが大切です。
歯周病かも?と思ったら、都立大学にあります歯医者【nicoキッズデンタルクリニック都立大学】までお気軽にご相談ください。