歯周ポケットは深くなっても治りますか?
都立大学にある歯科・歯医者【nicoキッズデンタルクリニック都立大学】です。
みなさんは「歯周ポケット」という言葉をご存知ですか?
歯周ポケットは歯周病の進行度合いを測る上でとても重要な指標です。歯周ポケットが深くなると歯垢や歯石が溜まりやすくなり、歯周病が進行している可能性が高まります。そこで今回は、深くなってしまった歯周ポケットは治るのか、その詳細について解説していきます。
歯周ポケットとは?
歯周ポケットとは、歯と歯ぐきの間にある溝のことを指します。誰にでもあるものですが、歯周病の進行によって歯周ポケットはより深くなります。この深さを正確に判断するためには、歯科医院で専用の器具を使用し、計測する必要があります。歯ぐきの腫れや退縮などが見られる場合、歯周ポケットが深くなっている可能性が高いです。
歯周ポケットの深さと健康状態
歯周ポケットの深さが3mm以下:健康な状態
歯周ポケットが3mm以下の深さであれば、歯周病のリスクが低く健康な状態と言えます。しかし、3mm以上になると歯ぐきに炎症が起こりやすくなる「歯肉炎」の状態になります。歯磨きをする際に出血することもあり、頻繁に出血が見られる場合は歯周病のサインかもしれません。痛みはほとんど感じないことが多いですが、歯ぐきからの出血が増えてきた場合は注意が必要です。
歯周ポケットの深さが4~5mm:初期の歯周病
歯周ポケットが4~5mmの深さになると、初期の歯周病である可能性が高いです。この段階では、冷たい水がしみたり、歯を指で押すとぐらぐら動いたりすることがあります。また、歯磨きの際に出血が多くなったり、歯ぐきが赤く腫れることもあります。歯周ポケットの深さが増すにつれて、膿が出たり、歯ぐきが痩せてくるなどの症状が出ることもありますので注意しましょう。
歯周ポケットが6mmの深さ:重度の歯周病
歯周ポケットの深さが6mmに達すると、重度の歯周病と判断できます。この段階までいくと歯ぐきが赤く腫れ、膿が出たり出血が増えてきます。特に、8mm以上の深さまで進行してしまうと歯槽骨の多くが溶けている可能性が高く、歯がグラグラと揺れ、最悪の場合、抜け落ちてしまう可能性もあります。
深くなった歯周ポケットは治るの?
歯周ポケットの深さが3mm以下の健康な状態の場合、正しい歯磨きなどの日常的なケアを行い、口腔内を清潔に保つことで、歯周病のリスクを抑えることができます。また、初期の歯周病でも、適切なケアを行うことで健康な歯ぐきを取り戻すことが可能です。しかし、初期の歯周病は痛みや腫れが少なく自覚症状があまりありません。気づかない間に進行してしまう可能性があるため注意が必要です。歯周ポケットの深さが6mm以上の重度の歯周病の場合、日常的なケアに加えて歯科医院での歯周外科処置が必要になることもあります。
都立大学で歯周病治療なら【nicoキッズデンタルクリニック都立大学】へ
歯周ポケットを深くしないためには、毎日のセルフケアが非常に重要です。歯磨きだけではなく、フロスや歯間ブラシ、マウスウォッシュなども併用して、毎日の汚れをしっかり取り除きましょう。また、歯周ポケットの深さは自分ではわかりませんので、定期的に歯科医院でお口の中をチェックしてもらい、歯垢除去などのクリーニングを受けることも大切です。
歯周病でお悩みなら、都立大学にある歯医者【nicoキッズデンタルクリニック都立大学】までお気軽にご相談下さい。