放っておくと危険!歯周病の症状とリスク|都立大学で歯周病治療ならnicoキッズデンタルクリニック都立大学まで

〒152-0022
東京都目黒区柿の木坂1-32-12
  • 電話
NEWS 新着情報
2023.9.69月の診療のお知らせ

9月19日(火)~9月22日(金)まで、三橋院長はお休みとなります。

期間中、当院の診療は行っておりますが、

院長の診療希望の患者様は、お電話にてお問合せください。

よろしくお願い致します。

※日曜・祝日は当院がお休みとなります。


2023.7.15夏季休診期間のお知らせ

8月11日(金)~17日(木)まで夏季休診期間となります。

休診期間前後はご予約が大変混み合いますので、

お早目のご予約をおすすめいたします。


2023.3.25【GWの診療日のお知らせ】

GW期間中は、以下の診療日程となります。

4月29日(祝日・土)→診療

5月1日(月)→診療

5月2日(火)→診療

5月3日(水)~5月7日(日)→休診

 

 


2022.12.26【診療についてのお知らせ】

1月26日(木曜)・3月23日(木曜)両日ともに、

三橋院長の診療は休診となります。

代診は大島分院長となります。

ご了承くださいませ。

よろしくお願い致します。


2022.10.31【年末年始休診のお知らせ】

2022年12月29日(木)~2023年1月4日(水)まで休診となります。

休診期間前後はご予約が大変混み合いますので、

お早目のご予約をお願いいたします。

お子様のお怪我などによる診察をご希望のかたは、

お電話にてお問合せをお願い致します。


コラム

Column

放っておくと危険!歯周病の症状とリスク

笑顔の女性

都立大学にある歯医者【nicoキッズデンタルクリニック都立大学】です。

歯周病とは細菌の感染によって引き起こされる疾患で、歯の周りの歯ぐき(歯肉)や、歯を支える骨が溶けてしまう病気です。放置していると歯が抜け落ちてしまう可能性もあるため、その症状やリスクについて理解することは非常に重要です。そこで今回は、歯周病の症状とリスクについて詳しく解説していきたいと思います。

歯周病ってどんな病気?

歯周病は口腔内で進行する感染性疾患で、歯を支える歯周組織や骨に影響を及ぼします。この病気は歯や歯ぐき、歯槽骨に影響を与え、放置すると歯が抜け落ちてしまう可能性を高めてしまうため、早期発見と適切な治療が重要です。

歯周病かも?初期症状チェック

  • 歯ぐきから出血する
  • 歯垢や歯石が溜まっている
  • 朝起きると口の中がねばねばする
  • 歯がグラグラと揺れる
  • 歯がしみる
  • 以前よりも歯ぐきが下がった
  • 口臭が気になる

歯周病を引き起こす原因

口内細菌の増加

歯周病の最も一般的な原因は口内細菌の増加です。特に歯垢(プラーク)が歯の表面に付着し、歯ぐきの周りに繁殖することで炎症が起こります。

タバコや喫煙

喫煙は歯周病の発症と進行を促進する要因の一つです。タバコに含まれる有害物質は歯ぐきの血液循環を制限し、免疫系の働きを阻害します。これにより、歯周病の進行が加速する可能性があります。

不適切な口腔衛生

適切な歯磨きやフロスの使用が出来ていない場合、歯垢が歯の表面に蓄積しやすくなります。歯垢が溜まるとさらに細菌が繁殖し歯周病のリスクが高まってしまうため、定期的に歯科医院でクリーニングを受けるようにしましょう。

ストレス

慢性的なストレスは免疫系を弱め、炎症を促進させる可能性があります。ストレスをため込まないようにストレス管理を行いましょう。

生活習慣

不健康な食生活や過度なアルコール摂取も歯周病の原因となる可能性があります。栄養不足は免疫力を低下させ、細菌感染に対する抵抗力を弱めますので、生活習慣には気を付けましょう。

歯周病になるリスク

自覚症状がないケースが多く発見が遅れる

歯周病の初期段階では、一般的に自覚症状がほとんど現れない場合が多いです。歯ぐきの腫れや出血が軽度であることが多く痛みを伴わないため、患者様自身では気付きにくいです。そのため、歯周病が進行しやすく、症状が気になりだした時には既に悪化した状態になっていることがあります。日頃からの適切な口腔ケアや、定期的な歯科検診に通うことでしっかりと予防していきましょう。

歯周病菌が全身に影響を及ぼす可能性がある

歯周病は口腔内に存在する細菌によって引き起こされますが、この細菌が口から体内に侵入し、全身に影響を及ぼす可能性があります。歯周病は心臓病、糖尿病、妊娠合併症、認知症、リウマチなどの他の疾患と関連していることが示唆されています。歯周病の治療と管理は全身の健康にも大きな影響を及ぼす可能性があるため、早期発見と治療が大切です。

歯周病にならないための予防策

  • 定期的な歯科検診とクリーニングを受ける
  • 適切な歯磨きと歯間清掃の実践
  • 禁煙の検討やストレスの管理
  • 生活習慣の見直し

まとめ

歯周病の初期段階は自覚症状がほとんどないため注意が必要です。歯ぐきの腫れや出血、歯の緩みなどの症状が現れた時には既に悪化している状態が多いため、定期的な歯科検診と日頃の口腔ケアが大切です。また、歯周病は全身に影響を及ぼす可能性もあり、心臓病や糖尿病など身体全体の健康問題と関連していることも忘れてはいけません。

歯周病は早期発見・早期治療が大切です。少しでも歯や歯ぐきに違和感を感じましたら、都立大学にあります歯医者【nicoキッズデンタルクリニック都立大学】までお気軽にご相談下さい。経験豊富なスタッフがみなさまのお口と全身の健康をサポートさせていただきます。